ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    背景とこれまでの経緯

    • [更新日:]
    • ID:16

    企業団が設立されるまで

    奈良県の水道事業は近年、全国と同様に、人口減少等による水需要の減少(給水収益の減少)、水道施設の老朽化による更新需要の増加、職員の減少による技術力の低下など、困難な課題に直面しています。

    給水人口と水需要、水道施設の老朽化、県内26市町村・県水 管路更新率の推移のグラフ画像
    水道関係人員のグラフ画像

    これらの課題に対し市町村の水道事業者が単独で対処していくには限界があり、安全・安心な水道水を将来にわたって持続的に供給するためには、水道事業者が連携して広域で対処することが必要です。 

    このような中、奈良県では、平成30年度に県と関係市町村等により県域水道一体化検討会を立ち上げ、検討協議を進めるとともに、平成31年3月、その方向性を示した「新県域水道ビジョン」を策定しました。

    その後、各市町村長が参加する水道サミットの開催等を経て、令和3年1月、関係団体間で「水道事業等の統合に向けた覚書」を締結、同年8月、覚書締結団体の長により奈良県広域水道企業団設立準備協議会(以下「協議会」)を設立し、検討協議を重ねてきました。 

    令和5年2月、県、関係26市町村および奈良広域水質検査センター組合の長により一体化後の運営方針である基本計画を策定するとともに、「水道事業等の統合に関する基本協定」を締結しました。

    水道事業等の統合に関する基本協定の締結式の写真

    令和6年3月および5月の協議会では、新たに設立する広域水道企業団の組織体制、統合後の水道料金、施設整備の具体的計画など、統合に向けた大枠が了承され、同年7月29日の協議会において、奈良県広域水道企業団規約案および基本計画改定案が了承されました。

    令和6年11月1日、総務大臣より奈良県広域水道企業団の設立が許可され、同日、企業団が設立しました。

    県域水道一体化へのこれまでの経緯

    経緯表
    時期取組内容
    平成28年磯城郡における水道事業の広域化に関する覚書 締結
    磯城郡水道広域化推進協議会 発足
    平成29年10月「県域水道一体化の目指す姿と方向性」県・市町村長サミットで提示
    平成30年4月県域水道一体化検討会(県・28市町村・奈良広域水質検査センター組合の部局・課長級)発足
     以降令和3年2月までに計8回開催
    平成31年3月「新県域水道ビジョン」策定(県域水道一体化を正式に位置づけ)
    令和元年10月水道法の一部改正
    令和2年6月磯城郡における水道事業広域化にかかる基本協定 締結
    令和3年1月県・27市町村・奈良広域水質検査センター組合の長で「水道事業等の統合に関する覚書」締結
     現時点での以下の基本的事項について合意
     ・令和7年度からの事業開始(事業統合)
     ・統合時に水道料金統一(基本)
     ・今後、覚書締結団体で一体化に向けての協議検討を進めること  等
      水道事業等の統合に関する覚書(PDF形式、237.31KB)
      水道事業等の統合に関する基本方針(PDF形式、891.23KB)
      県域水道一体化の概要について(PDF形式、1.35MB)
    令和3年8月協議会設立総会 および 第1回協議会(任意協議会)開催
     奈良県広域水道企業団設立準備協議会(任意協議会)発足
    令和4年2月第2回協議会(任意協議会)開催
     一体化後の給水原価・供給単価の試算結果、基本計画骨子案等について協議→了承
    令和4年3月16日知事定例記者会見
      県域水道一体化に向けた取組について(進捗状況報告)(PDF形式、301.09KB)
    令和4年4月磯城郡水道企業団 事業開始
    令和4年5月12日協議会構成団体記者会見
      県域水道一体化に関する奈良市提示の論点に対する協議会構成団体の見解(PDF形式、748.77KB)
    令和4年6月第3回協議会(任意協議会)開催
     奈良市提示論点の検討、意思決定プロセス等の検討のための部会の設置等について協議→了承
     奈良市提示論点の検討部会は、令和4年6月から9月に計5回開催
     意思決定プロセス等の検討部会は、令和4年10月から11月に計5回開催
    令和4年9月21日県域水道一体化論点検討部会からの奈良市への提案
      奈良県域水道一体化実現のために(PDF形式、1.46MB)
    令和4年10月13日第4回協議会(任意協議会)開催
     奈良市不参加による今後の県域水道一体化の運営等について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、2.27MB)
      議事概要(PDF形式、574.65KB)
    令和4年11月29日第5回協議会(任意協議会)開催
     基本計画案・基本協定書案について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、1.13MB)
      基本計画案(PDF形式、942.91KB)
      基本協定書案(PDF形式、159.78KB)
      議事概要(PDF形式、181.59KB)
    令和4年12月26日報道発表
      首長としての県域水道一体化参加・不参加の回答とりまとめについて(PDF形式、103.49KB)
    令和5年2月1日第6回協議会(任意協議会)開催
     基本計画の策定、基本協定の締結
     協議会
      協議会資料(PDF形式、966.20KB)
      基本計画最終案(PDF形式、890.66KB)
      基本協定最終案(PDF形式、166.85KB)
      議事概要(PDF形式、173.95KB)
     締結式
      締結式議事概要(PDF形式、188.16KB)
      基本計画(PDF形式、876.37KB)
      基本計画附属資料(PDF形式、2.24MB)
      基本協定書(PDF形式、55.56KB)
    令和5年3月28日報道発表
      各関係団体の議会における法定協議会の設置に係る議案の議決結果について(PDF形式、80.49KB)
    令和5年4月奈良県広域水道企業団設立準備協議会(法定協議会)発足
    令和5年7月21日第1回協議会(法定協議会)開催
     令和5年度以降の検討体制等について協議
     県域水道一体化検討部会 設置 令和5年11月から令和6年10月に計9回開催
      協議会資料(PDF形式、661.73KB)
      議事概要(PDF形式、157.92KB)
    令和5年10月5日第2回協議会(法定協議会)開催
     今後の検討協議の方向性について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、38.74KB)
      議事概要(PDF形式、26.98KB)
    令和6年3月6日第3回協議会(法定協議会)開催
     企業団の組織体制、水道料金、施設整備の具体的計画等について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、1.27MB)
      議事概要(PDF形式、57.15KB)
    令和6年5月第4回協議会(法定協議会)開催(書面開催)
     水道料金(大淀町の別料金設定)、加入金等について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、371.24KB)
      書面開催概要(PDF形式、27.55KB)
    令和6年7月29日第5回協議会(法定協議会)開催
     企業団規約案、基本計画改定案について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、92.45KB)
      企業団規約案(PDF形式、135.67KB)
      基本計画改定案(PDF形式、1.81MB)
      基本計画附属資料案(PDF形式、1.06MB)
      議事概要(PDF形式、57.37KB)
    令和6年10月8日報道発表
      各関係団体の議会における奈良県広域水道企業団の設立に係る議案の議決結果について(PDF形式、37.91KB)
    令和6年10月総務大臣へ奈良県広域水道企業団(一部事務組合)の設立の許可申請
    令和6年11月1日総務大臣より奈良県広域水道企業団の設立が許可され、設立
     
    報道発表
      奈良県広域水道企業団の設立について(PDF形式、37.39KB)
    令和6年11月第6回協議会(法定協議会)開催(書面開催)
     副企業長、企業団設立時に制定・施行すべき条例等について協議→了承
      協議会資料(PDF形式、700.35KB)
      書面開催概要(PDF形式、23.38KB)
    令和6年12月1日奈良県広域水道企業団設立式開催

    企業団としての事業は、令和7年4月1日から開始します。

    その他

    奈良県広域水道企業団水道事業に関するPPP/PFI提案窓口について

    以下のリンク先に掲載されている各種計画等に掲載された事業に関し、PPP/PFI方式(PFI、DB、DBO、DBM、包括委託)による事業のご提案がございましたら、以下担当までご連絡ください。

    ※奈良県では、県の水道用水供給事業と26市町村の水道事業を統合し、令和6年11月に事業主体(奈良県広域水道企業団)の発足、令和7年4月からの事業統合開始を目指しています。

    ※奈良県の水道広域化においては、コンセッション事業への移行は行いませんので、コンセッション事業のご提案は受け付けておりません。

    ご提案についてはPFI法第6条による民間提案に相当するものを基本といたしますが、提案書に記載する項目については、提案するPPP/PFI方式に応じ、簡略化することが可能です。提案の検討にあたっては、以下ウェブページの参考資料をご確認ください。

    PPP/PFI事業民間提案推進マニュアル

    可能な限り、提案前に事前相談をお願いします。
    なお、提案書については、交付申請にあたり、国土交通省や内閣府に情報提供する可能性がある旨、予めご了承ください。

    このページに関するお問い合わせ先

    奈良県広域水道企業団 事務局

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    奈良県広域水道企業団 事務局

    〒630-8113奈良県奈良市法蓮町757

    電話番号:0742-20-4625(令和7年3月31日まで繋がります)

    業務時間:月曜日から金曜日午前8時半から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)

    ページの先頭へ戻る

    Copyright(C) Nara Water Supply Authority. All Rights Reserved.